超高層ビルが林立するニューヨーク。中心地のマンハッタンの面積は東京の世田谷区とほぼ同じで59平方km(23平方マイル)。一方ニューヨーク州は北海道の倍近くありカナダ国境エリー湖まで続く自然に恵まれた広大なエリア。
ニューヨークは日本でいう江戸初期の頃はインディアン・レナピ族の領土で、ビーバーが多く生息する風光明媚な大湿原だったという。マンハッタン(Manhattan)の地名はレナぺ族の言語で「丘の多い島(Manna-hata)」に由来する。それが19世紀以降たった200年でアメリカどころか世界トップの大都会に変貌した。それは何故か?
まず歴史的にいえばニューヨークに目を付けたのはオランダ人で1609年に探検家ヘンリー・ハドソンがマンハッタン島に初上陸。その後もニューヨークはオランダ人によって開拓が進められた。スペイン、フランス、イギリスは軍人と宣教師がアメリカ各地に侵攻、オランダではその役割を担ったのが商人という点が興味深い。
オランダは当初からニューヨークの経済発展を予知していたフシがある。まったく同時期に徳川家康のブレーンで天海僧正という陰陽師がいて、土地の未来を霊視する風水師でもあったが、もし天海がアメリカに行けたなら、大西洋を航行しつつマンハッタン島に天から降り注ぐ札束が見えたのではないか。
当時のオランダは商業国。土地の気力やビジネスの発展性を占う文化がオランダにあっても不思議ではない。マンハッタン島はきわめて硬度の高い真っ黒な雲母の結晶片岩という1個の巨石で出来ていて土地エネルギーはもちろんのこと地層学的にも最強なことが後世に判明した。地震がない巨石上に超高層ビルが建設されニューヨークは大発展を遂げた。
ニューヨークのパワースポットを目で見て体感できるところがセントラルパークにある。アンパイアロック(Umpire Rock)といって雲母の結晶片岩が地上に露出している場所だ。たしかにすっきりとした空気感に包まれていて心地よい。週末になると多くの人が黒々と波打つ岩山に集う。もしこの岩の上に家を建てて住んだらトランプに勝てるくらいの金持ちになれるかもしれないが実現は難しい。
巨石上に建設された近代都市